クラス ViewCrossParamTag

  • すべての実装されたインタフェース:
    Serializable, javax.servlet.jsp.tagext.BodyTag, javax.servlet.jsp.tagext.IterationTag, javax.servlet.jsp.tagext.JspTag, javax.servlet.jsp.tagext.Tag, javax.servlet.jsp.tagext.TryCatchFinally

    public class ViewCrossParamTag
    extends ViewParamImpl
    viewタグの viewFormType が HTMLCrossTable の場合にパラメータを設定します。 クロス集計を行う、ViewForm_HTMLCrossTable クラスに対して、各種パラメータを 設定します。 パラメータが設定されていない場合は、ViewCrossTableParam の初期値が使用されます。 (パラメータを使用するには、viewタグのuseParam 属性をtrueに設定する必要があります。) SELECT文は、CROSS集計機能を利用して求めます。そのときのフォーマットは、 ヘッダー1..N,縦,横,計1..N になります。 ヘッダー部は、複数指定できますが、デフォルトではヘッダーNがキーブレイクすると 合計用のヘッダーが挿入されます。また、ヘッダーは、前段と同じ値の場合は、表示しません。 合計は、複数並べることができますが、sumNumber で指定しておく必要があります。 各属性は、{@XXXX} 変数が使用できます。 これは、ServletRequest から、XXXX をキーに値を取り出し,この変数に割り当てます。 つまり、このXXXXをキーにリクエストすれば、この変数に値をセットすることができます。 http://localhost/query.jsp?KEY1=VLA1&KEY2=VAL2 のようなリクエストで、{@KEY1} とすれば、 VAL1 がセットされます。
    関連項目:
    直列化された形式
    導入されたバージョン:
    JDK5.0,
    • コンストラクタの詳細

      • ViewCrossParamTag

        public ViewCrossParamTag()
        デフォルトコンストラクター
    • メソッドの詳細

      • setBreakColumn

        public void setBreakColumn​(String clm)
        【TAG】ブレークによりヘッダー部を出力させるカラム名をセットします(初期値:ヘッダーN)。
        パラメータ:
        clm - ブレークカラム
      • setNoGroupColumns

        public void setNoGroupColumns​(String clms)
        【TAG】カラム値を前段と比較して同じ場合でも表示させるカラム名をセットします。
        パラメータ:
        clms - 非グループ化カラム (CSV形式)
      • setSumNumber

        public void setSumNumber​(String no)
        【TAG】合計値のカラム数を設定します(初期値:1)。
        パラメータ:
        no - 合計値カラム数 (初期値1)
      • setShokeiLabel

        public void setShokeiLabel​(String id)
        【TAG】列小計のカラムに表示するラベルIDを指定します(初期値:空文字列)。
        パラメータ:
        id - 小計ラベルID
      • setGokeiLabel

        public void setGokeiLabel​(String id)
        【TAG】列合計のカラムに表示するラベルIDを指定します(初期値:空文字列)。
        パラメータ:
        id - 合計ラベルID
      • setCubeXColumn

        public void setCubeXColumn​(String cubeX)
        【TAG】CUBE計算の1つ目(X)カラムを指定します。
        パラメータ:
        cubeX - 列(X)ラベルID
      • setCubeYColumn

        public void setCubeYColumn​(String cubeY)
        【TAG】CUBE計算の2つ目(Y)カラムを指定します。
        パラメータ:
        cubeY - 行(Y)ラベルID
      • setCubeSortType

        public void setCubeSortType​(String cubeSortType)
        【TAG】CUBE Y の列ヘッダーのソート方式を指定します(初期値:LOAD)。
        パラメータ:
        cubeSortType - 列ヘッダーソート方式 [STRING/NUMBER/LOAD]
      • setGokeiSortDir

        public void setGokeiSortDir​(String gokeiSortDir)
        【TAG】合計行のソート有無とその方向[true:正方向/false:逆方向/null:ソートしない]を指定します(初期値:null)。
        パラメータ:
        gokeiSortDir - 合計行ソート処理 [true:正方向/false:逆方向/null:ソートしない]
      • setFirstClmGokei

        public void setFirstClmGokei​(String firstClmGokei)
        【TAG】合計列をCUBEの先頭部分に出すかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。
        パラメータ:
        firstClmGokei - 合計列の出力場所 [true:先頭列に出力/false:最終列に出力]
      • setUseHeaderColumn

        public void setUseHeaderColumn​(String useHeaderColumn)
        【TAG】ヘッダーカラムにレンデラー、エディターを適用するかを指定します(初期値:false)。
        パラメータ:
        useHeaderColumn - 適用可否 [true:適用する/false:適用しない]
      • setUseClassAdd

        public void setUseClassAdd​(String useClassAdd)
        【TAG】各列情報のclass属性に、カラム名などを付与するかどうかを指定します(初期値:false)。
        パラメータ:
        useClassAdd - 付与するかどうか [true:する/false:しない]
      • setSaveTableId

        public void setSaveTableId​(String id)
        【TAG】クロス集計結果の DBTableModel をセーブするセッションキーワードを指定します。
        パラメータ:
        id - セッション登録ID
      • setSaveScope

        public void setSaveScope​(String scope)
        【TAG】クロス集計結果の DBTableModel をセーブする scope を指定します。
        パラメータ:
        scope - scope指定 [request/page/session/application]
        関連項目:
        setSaveTableId( String )
      • setUseHeaderResource

        public void setUseHeaderResource​(String useHeaderResource)
        【TAG】ヘッダーカラムにラベルリソースを利用するかを指定します(初期値:false)。
        パラメータ:
        useHeaderResource - リソース使用可否 [true:する/false:しない]