クラス ChartCreateTag

  • すべての実装されたインタフェース:
    Serializable, javax.servlet.jsp.tagext.BodyTag, javax.servlet.jsp.tagext.IterationTag, javax.servlet.jsp.tagext.JspTag, javax.servlet.jsp.tagext.Tag, javax.servlet.jsp.tagext.TryCatchFinally

    public class ChartCreateTag
    extends CommonTagSupport
    BODY部に指定のSQLの検索結果をチャート(円、棒、線)で表示するタグです。 チャート化には、JFreeChart (http://www.jfree.org/jfreechart/) を使用しています。 チャートの種類は、chartDataset タグで指定します。これは、複数の異なるチャートを 合成表示する機能が、JFreeChart にある為です。ただし、専門的には、CategoryDataset のみ いまは、合成が可能です。 処理の実行にあたり、キャッシュが有効(useCache="true")であれば、キャッシュデータを 使用します。 キャッシュは、画面ID + masterKey 属性で指定されたキーワード毎に、保管されます。 ※ 6.0.2.0 (2014/09/19) 以降は、キャッシュは、イメージタグのみになりましたので、 seriesPikup 違いの場合は、再検索させる必要がありますので、masterKey を 変更する必要があります。(または、seriesPikup 属性をmasterKeyに含めてください。) ※ 6.3.5.0 (2015/08/08) ① chartFile属性(画像ファイル名の指定) が可能です。 繰返し画像を作成する場合、無駄にファイルを生成しなくできます。 ② cacheScope属性を追加しています。 cacheScope="application" で、全ユーザー共有のキャッシュになります。 ③ 直後の実行結果を、{@CHART.TAG} 変数で取得できます。(requestスコープ) 各属性は、{@XXXX} 変数が使用できます。 これは、ServletRequest から、XXXX をキーに値を取り出し,この変数に割り当てます。 つまり、このXXXXをキーにリクエストすれば、この変数に値をセットすることができます。
    関連項目:
    直列化された形式
    導入されたバージョン:
    JDK1.4,
    • コンストラクタの詳細

      • ChartCreateTag

        public ChartCreateTag()
        デフォルトコンストラクター
    • メソッドの詳細

      • doStartTag

        public int doStartTag()
        Taglibの開始タグが見つかったときに処理する doStartTag() を オーバーライドします。
        定義:
        doStartTag インタフェース内 javax.servlet.jsp.tagext.Tag
        オーバーライド:
        doStartTag クラス内 CommonTagSupport
        戻り値:
        後続処理の指示
      • doEndTag

        public int doEndTag()
        Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。
        定義:
        doEndTag インタフェース内 javax.servlet.jsp.tagext.Tag
        オーバーライド:
        doEndTag クラス内 CommonTagSupport
        戻り値:
        後続処理の指示
      • release2

        protected void release2()
        タグリブオブジェクトをリリースします。 キャッシュされて再利用されるので、フィールドの初期設定を行います。
        オーバーライド:
        release2 クラス内 CommonTagSupport
      • setTitle

        public void setTitle​(String ttl)
        【TAG】チャートのタイトルをセットします。
        パラメータ:
        ttl - タイトル
      • setWidth

        public void setWidth​(String wd)
        【TAG】チャートの横幅をセットします(初期値:200)。
        パラメータ:
        wd - 横幅
      • setHeight

        public void setHeight​(String ht)
        【TAG】チャートの縦幅をセットします(初期値:200)。
        パラメータ:
        ht - 縦幅
      • setDomainLabel

        public void setDomainLabel​(String dmLbl)
        【TAG】チャートのドメインラベルを指定します。
        パラメータ:
        dmLbl - ドメインラベル
      • setShowLegend

        public void setShowLegend​(String swLegend)
        【TAG】チャートの凡例の表示可否[true/false]をセットします(初期値:true[表示する])。
        パラメータ:
        swLegend - 凡例の表示可否 [true:表示する/それ以外:しない]
      • setRectangleEdge

        public void setRectangleEdge​(String rectEdge)
        【TAG】チャートの表示箇所を、[TOP/BOTTOM/RIGHT/LEFT]で指定します(初期値:BOTTOM)。
        パラメータ:
        rectEdge - 凡例表示方向 [TOP/BOTTOM/RIGHT/LEFT]
      • setPlotOrientation

        public void setPlotOrientation​(String orientation)
        【TAG】チャートのプロット(Plot)表示方向を、[VERTICAL(or V)/HORIZONTAL(or H)]で指定します(初期値:VERTICAL)。
        パラメータ:
        orientation - 表示方向 [VERTICAL(or V)/HORIZONTAL(or H)]
      • setChartBackColor

        public void setChartBackColor​(String chBackClr)
        【TAG】チャートの背景色を指定します。
        パラメータ:
        chBackClr - 背景色
        関連項目:
        Color.BLACK
      • setPlotBackColor

        public void setPlotBackColor​(String plBackClr)
        【TAG】チャートの描画領域の色を指定します。
        パラメータ:
        plBackClr - 描画領域色
        関連項目:
        Color.BLACK
      • setRotationLabel

        public void setRotationLabel​(String rttLabel)
        【TAG】チャートのカテゴリーラベルの方向を指定します(初期値は、3:60度)。
        パラメータ:
        rttLabel - ラベルの方向 (例:1:180度 、2:90度 、3:60度 、4:45度 、6:30度 ・・・)
      • setUseVerticalLabels

        public void setUseVerticalLabels​(String useVLavels)
        【TAG】ラベルの表示向きを縦にするかどうか[false/true]を指定します(初期値:false[横書き])。
        パラメータ:
        useVLavels - ラベルの表示向き [false:横書き/true:縦書き]
      • setDomainMarker

        public void setDomainMarker​(String marker)
        【TAG】チャートの横軸の値(ドメイン)に合致する位置にマーカーラインを設定します。
        パラメータ:
        marker - 横軸マーカーライン
      • setUseDomainLabel

        public void setUseDomainLabel​(String flag)
        【TAG】横軸ラベルのラベルを表示するかどうか[true/false]を指定します(初期値:true)。
        パラメータ:
        flag - 横軸ラベルの表示有無 [true:表示する/false:表示しない]
      • setUseMarkerLabel

        public void setUseMarkerLabel​(String flag)
        【TAG】マーカーラインに、その設定値を表示するかどうか[true/false]を指定します(初期値:true)。
        パラメータ:
        flag - 設定値表示 [true:する/false:しない]
      • setCacheScope

        public void setCacheScope​(String scp)
        【TAG】useCache="true" 時のキャッシュの保存先scopeを指定します(初期値:session)。
        パラメータ:
        scp - スコープ [request/page/session/application]
        関連項目:
        CommonTagSupport.getScope()
      • setSeriesPikup

        public void setSeriesPikup​(String pikup)
        【TAG】複数シリーズのピックアップを行う場合のシリーズ番号を指定します。
        パラメータ:
        pikup - シリーズ番号
      • setImageMapTarget

        public void setImageMapTarget​(String target)
        【TAG】クリッカブル・マップ用TARGETを指定します。
        パラメータ:
        target - クリッカブル・マップ用TARGET
        関連項目:
        setImageMapUrl( String )
      • setCategoryMargin

        public void setCategoryMargin​(String margin)
        【TAG】カテゴリマージン(0.0~1.0)を指定します(初期値:null 自動調整)。
        パラメータ:
        margin - カテゴリマージン(0.0~1.0)
      • setLowerMargin

        public void setLowerMargin​(String margin)
        【TAG】下方マージン(0.0~1.0)を指定します(初期値:null 自動調整)。
        パラメータ:
        margin - 下方マージン(0.0~1.0)
      • setUpperMargin

        public void setUpperMargin​(String margin)
        【TAG】上方マージン(0.0~1.0)を指定します(初期値:null 自動調整)。
        パラメータ:
        margin - 上方マージン(0.0~1.0)
      • setUseDomainLine

        public void setUseDomainLine​(String useLine)
        【TAG】横軸のグリッド表示有無(垂直線)を指定します(初期値:false)。
        パラメータ:
        useLine - 横軸のグリッド表示有無 [true:する/false:しない]
      • setDomainLineColor

        public void setDomainLineColor​(String color)
        【TAG】横軸のグリッド線の色を指定します。
        パラメータ:
        color - 横軸のグリッド線の色
      • setCategorySkip

        public void setCategorySkip​(String step)
        【TAG】横軸ラベルをスキップする間隔を指定します(初期値:1 すべて表示)。
        パラメータ:
        step - スキップする間隔
        関連項目:
        setCategoryCutNo( String )
      • setCategoryCutNo

        public void setCategoryCutNo​(String cutNo)
        【TAG】横軸ラベルの文字位置指定のカット文字数を指定します(初期値:-1 すべて表示)。
        パラメータ:
        cutNo - カット文字数位置
        関連項目:
        setCategorySkip( String )
      • setCategoryAnchor

        public void setCategoryAnchor​(String anchor)
        【TAG】横軸のグリッド(垂直線)の書き出し位置[START/MIDDLE/END]を指定します(初期値:null)。
        パラメータ:
        anchor - 書き出し位置 [START/MIDDLE/END]
      • setUseRangeLine

        public void setUseRangeLine​(String useLine)
        【TAG】縦軸のグリッド表示有無(水平線)を指定します(初期値:true)。
        パラメータ:
        useLine - グリッド表示有無 [true:する/false:しない]
      • setRangeLineColor

        public void setRangeLineColor​(String color)
        【TAG】縦軸のグリッド線(水平線)の色を指定します(初期値:null 自動設定)。
        パラメータ:
        color - 縦軸のグリッド線(水平線)の色
      • setRangeSkip

        public void setRangeSkip​(String rngSkip)
        【TAG】縦軸のグリッド線(水平線)をスキップする間隔を指定します(初期値:-1)。
        パラメータ:
        rngSkip - 縦軸のグリッド線(水平線)をスキップする間隔
      • setUseToolTip

        public void setUseToolTip​(String toolTip)
        【TAG】ツールチップスの使用可否[true:利用する/false:利用しない]を指定します(初期値:false)。
        パラメータ:
        toolTip - ツールチップス [true:利用/false:利用しない]
      • setDateAxisFormat

        public void setDateAxisFormat​(String dtFormat)
        【TAG】Time,XYTime Polt関係の時間軸を表す場合のフォーマットを指定します(初期値:MM/dd)。
        パラメータ:
        dtFormat - 時間軸を表すフォーマット
      • setDateSegSize

        public void setDateSegSize​(String segSize)
        【TAG】Time,XYTime Polt関係の時間軸で、SegmentedTimelineのsegment size を、分単位で指定します。
        パラメータ:
        segSize - SegmentedTimelineのsegment size を、分単位で指定
      • setDateSegIncluded

        public void setDateSegIncluded​(String segIncluded)
        【TAG】Time,XYTime Polt関係の時間軸で、SegmentedTimelineのincluded segments(スペース)を数値で指定します。
        パラメータ:
        segIncluded - SegmentedTimelineのincluded segments(スペース)を数値で指定
        関連項目:
        setDateSegSize( String )
      • setDateSegExcluded

        public void setDateSegExcluded​(String segExcluded)
        【TAG】Time,XYTime Polt関係の時間軸で、SegmentedTimelineのexcluded segments(EE)を数値で指定します。
        パラメータ:
        segExcluded - SegmentedTimelineのexcluded segments(EE)を数値で指定
        関連項目:
        setDateSegSize( String )
      • setDateStartTime

        public void setDateStartTime​(String startTime)
        【TAG】Time,XYTime Polt関係の時間軸で、SegmentedTimelineのStartTime(segment groupの開始位置) を、yyyyMMddHHmmss形式で指定します。
        パラメータ:
        startTime - SegmentedTimelineのStartTime(segment groupの開始位置)
        関連項目:
        setDateSegSize( String )
      • setChartFile

        public void setChartFile​(String file)
        【TAG】チャートの画像ファイル名を指定します(初期値:自動)。
        パラメータ:
        file - 時間軸を表すフォーマット
      • setUseTimeView

        public void setUseTimeView​(String flag)
        【TAG】処理時間を表示する TimeView を表示するかどうか[true:する/false:しない]を指定します (初期値:VIEW_USE_TIMEBAR[=])。
        パラメータ:
        flag - 処理時間を表示 [true:する/false:しない]
      • setStopZero

        public void setStopZero​(String cmd)
        【TAG】検索結果が0件のとき処理を停止するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false[続行する])。
        パラメータ:
        cmd - 0件時停止可否 [true:処理を中止する/false:続行する]
      • setNotfoundMsg

        public void setNotfoundMsg​(String id)
        【TAG】検索結果がゼロ件の場合に表示するメッセージリソースIDを指定します(初期値:MSG0077[対象データはありませんでした])。
        パラメータ:
        id - ゼロ件メッセージID
      • addChartDataset

        protected void addChartDataset​(ChartDataset chDataset)
        BODY要素に記述した、chartDataset タグの属性設定クラスをListに追加します。 BODY部に記述された、chartDataset タグの属性は、チャートのデータ取得Queryや、 チャートの種類などの情報を管理しています。 チャートの種類(Category系)によっては、チャートを合成して表示させることが可能です。 それらの複数のチャートの指定が、chartDataset タグ で行われます。 ※ 6.9.7.0 (2018/05/14) chDataset が、null や、件数が0件の場合は、List に追加しません。
        パラメータ:
        chDataset - chartDatasetタグの属性設定クラス
      • toString

        public String toString()
        このオブジェクトの文字列表現を返します。 基本的にデバッグ目的に使用します。
        オーバーライド:
        toString クラス内 CommonTagSupport
        戻り値:
        このクラスの文字列表現