パッケージ org.opengion.plugin.view

クラス ViewForm_HTMLSeqClmTable

  • すべての実装されたインタフェース:
    ViewForm

    public class ViewForm_HTMLSeqClmTable
    extends ViewForm_HTMLTable
    検索結果を自動的に表形式に変換する、テーブル作成クラスです。 ユーザー単位に表示するカラムの順番、表示可非を指定できるように対応します。 setColumnDisplay( final String columnName ) に、指定された順番に 表示するというHTMLFormatTable の簡易版として用意します。 各HTMLのタグに必要な setter/getterメソッドのみ,追加定義しています。 AbstractViewForm を継承している為,ロケールに応じたラベルを出力させる事が出来ます。
    導入されたバージョン:
    JDK5.0,
    • コンストラクタの詳細

    • メソッドの詳細

      • create

        public String create​(int startNo,
                             int pageSize)
        DBTableModel から HTML文字列を作成して返します。 startNo(表示開始位置)から、pageSize(表示件数)までのView文字列を作成します。 表示残りデータが pageSize 以下の場合は,残りのデータをすべて出力します。
        定義:
        create インタフェース内 ViewForm
        オーバーライド:
        create クラス内 ViewForm_HTMLTable
        パラメータ:
        startNo - 表示開始位置
        pageSize - 表示件数
        戻り値:
        DBTableModelから作成された HTML文字列
      • getTableHead

        protected String getTableHead()
        DBTableModel から テーブルのタグ文字列を作成して返します。
        オーバーライド:
        getTableHead クラス内 ViewForm_HTMLTable
        戻り値:
        テーブルのタグ文字列
      • getHeadLine

        protected String getHeadLine​(String thTag)
        ヘッダー繰り返し部を、getTableHead()メソッドから分離。
        オーバーライド:
        getHeadLine クラス内 ViewForm_HTMLTable
        パラメータ:
        thTag - タグの文字列
        戻り値:
        テーブルのタグ文字列
      • setColumnDisplay

        public void setColumnDisplay​(String columnName)
        表示可能カラム名を、CSV形式で与えます。 例:"OYA,KO,HJO,SU,DYSET,DYUPD" setColumnDisplay( int column,boolean rw ) の簡易版です。 null を与えた場合は,なにもしません。
        定義:
        setColumnDisplay インタフェース内 ViewForm
        オーバーライド:
        setColumnDisplay クラス内 AbstractViewForm
        パラメータ:
        columnName - カラム名